2016年12月23日金曜日

2学期終業式

 本日、2学期終業式を行いました。
 1年 今泉 輝くん、2年 鈴木拳信くん、3年髙橋 麗さんが、それぞれの学年を代表して、2学期の反省を述べました。1年で一番長い学期でしたが、授業、部活動、行事等を通して、生徒一人一人が確かな成長を確かに遂げられたな、と思える2学期でした。
 明日から、約2週間の年末年始休業になります。家族や親戚の方々と過ごす時間を大切にしながら、自律した生活を心がけ、3学期につながる有意義な休みにしてほしいと思います。


 午後からは、授業参観と学年学級懇談会を行いました。保護者の皆様には、お忙しい中ご都合をつけて御来校いただき、ありがとうございました。

2016年12月21日水曜日

明るい選挙啓発ポスターコンクール表彰

 昨日、南陽市選挙管理委員会委員長の土屋幸一様と県明るい選挙推進協議会副会長の清野富志雄様がおいでになり、山形県明るい選挙啓発ポスターコンクールで特選に選ばれた、2年生の髙橋莉子さんに、表彰状と記念品を授与してくださいました。ありがとうございました。
 なお、1年生の小野僚祐くんも県で入選しており、二人の作品は、本日21日から27日まで、市内の他の入選者の作品と一緒に、えくぼプラザに展示されることになっています。

莉子さんは、昨年度の入選に引き続き、2年連続の受賞となります。


2016年12月20日火曜日

うれしい心遣い

 今朝、特別支援学級の子供たちから、先生たちへと手作りのクリスマスプレゼントが手渡されました。
 アイロンビーズでつくったクリスマスツリーのマスコットです。
 心のこもった贈り物に、ほっこりとした気持ちで1日を過ごすことができました。


2016年12月16日金曜日

人権講話

 本日、人権擁護委員の廣井安子先生においでいただき、1年生に「人権講話」をしていただきました。
 風評被害を題材に、人権の大切さについて分かりやすく教えていただきました。



3年生が1年生に論語を教えました

 本日、国語で異学年交流の授業を行いました。
 3年3組の生徒が1年3組の生徒達に、「論語」の内容を伝えるという授業です。
 3年生は、6つのグループに分かれ、それぞれのグループで選んだ論語の一説の意味を、寸劇などで分かり易く1年生に伝えていました。
 実は、3年生は、2年前に当時の3年生から同じように「論語」について教えてもらっています。自分たちが教えてもらって感じた良さを、今度は1年生に感じてもらいたいと、しっかりと準備をして、楽しく分かり易く伝えていました。



2016年12月15日木曜日

人権作文コンクール表彰

 本日、南陽市人権擁護委員の後藤さんと山口さんがおいでになり、全国中学生人権作文コンテスト米沢競技大会で優秀賞を収めた3年 大友滉太くんに、校長室で表彰状を手渡していただきました。



2016年12月12日月曜日

男子バレー部が快挙!ダリヤ杯優勝!!

 昨日、川西町民体育館で行われた、川西町体育協会主催の第22回ダリヤ杯バレーボール大会で、本校の男子バレーボール部が初優勝を成し遂げました。ダリヤ杯は、置賜地区全域(東置賜、米沢、西置賜)の学校が集まって行う大会なので、そこでの優勝は置賜1という意味を持つということです。本当に、すばらしいことです。来年6月の地区総体で最高のプレーが出来るように、これからもしっかり練習を積んでいってほしいと思います。


2016年12月9日金曜日

後期生徒会総会

本日午後、後期生徒会総会が行われました。
4月からの生徒会執行部の活動や各委員会の活動についての提案に対し、1月からの活動に活かしていくために、各クラスから様々な意見が出されました。

総会終了後には、事務局員から、ペットボトルキャップ回収運動で目標の13000個を大きく上回る15430個集まったことが報告されました。

最後に、現生徒会役員から新生徒会役員にファイルが引き継がれ、新生徒会長の山口君が決意を述べて終了しました。

3年生が先輩方の伝統を受け継いで飛躍させてきた生徒会活動を、1・2年生が新役員を中心にさらに発展させてくれることを期待したいと思います。



創立記念日

 今日は、本校の創立記念日になっています。
 新学制の施行により、昭和22年5月に旧沖郷中学校と梨郷中学校が小学校の校舎を間借りしてスタートしてから、70年目にあたります。そして、旧沖郷中学校と梨郷中学校が統合して現在の沖郷中学校になってからは7年目です。12月9日が創立記念日になっているのは、旧沖郷中学校の独立校舎が現在地に竣工した日に因んでいます。
 全校朝会で、校長から「沖郷中学校が歴史と伝統を積み上げていけるのは、地域の助けがあってこそです。地域の方々に挨拶したり、ボランティア活動をしたり、一生懸命頑張る姿で地域を元気にするなど、地域に貢献することで、これからも地域が気持ちよく助けてくれる学校にしていきましょう。」という内容の講話がありました。

2016年12月8日木曜日

交流授業2

 職員研修の一貫として、本日2時間目、2-3組家庭科近野教諭の授業で、授業参観を通してを学びあう交流授業の2回目を行いました。
 内容は、「幼児向けのおやつを考える」というもので、3年生が昨年度実習した例を参考に、栄養面や盛り付けについて工夫して実習計画を立てるというものでした。異学年の生徒達が直接関わるのではなく、作品や学習の記録などを通して上の学年と間接的に関わりながら学ぶ、というスタイルの授業でした。関わりを通して学んだことが、自分のおやつづくりにどう生かされていくか、これからの展開が楽しみです。




3年生が実力テストにチャレンジ

本日、3年生が今年度6回目となる実力テストにチャレンジしました。
結果は、進路決定の際の重要な資料になるということで、教室には張りつめた空気が漂い、鉛筆の音だけが響いていました。




2016年12月2日金曜日

南陽市生徒研究発表会

 本日、宮内中学校で南陽姿勢と研究発表会が開催され、1年生の須貝洸成くんと2年の小林万祐さんが代表として参加しました。
 須貝くんは、「シャープペンシルの芯を光らせよう」と題し、瓶の中で太さや色の違うシャープペンシルの芯に電圧をかける実験を行った結果分かったことを発表しました。小林さんは、「金魚を多くすくうコツの研究」と題し、金魚すくいでたくさん金魚をすくえるポイの使い方について様々な視点から検討して見つけた1つのポイで20匹以上すくうことができるコツについて発表しました。
 二人を含めて7つの発表がありましたが、どれも気づきや疑問をもとに実験したり調べたり考えたりしたことが分かり易くまとめられた素晴らしい発表でした。
 なお、審査の結果、小林さんの研究が、山形県中学校理科研究集に集録されることになりました。



2016年12月1日木曜日

冬の交通安全県民運動出発式

 本日、南陽警察署で行われた冬の交通安全県民運動出発式に、1年生の代表生徒6名が参加しました。会場で、みんなにっこり思いやりネットワークの方々のご協力を得ながら行っている米作りをはじめとした一年生の活動について報告し、収穫したお米「あいあい米」150袋を、街頭で交通安全の呼びかけをしながら配るため安全協会の方々にお渡ししました。出発式終了後は、ヤマザワ南陽店の店頭で、買い物に訪れた方々に、交通安全を呼びかけながら、お米を手渡しました。
 多くの方々と触れ合うことができて、良い刺激になったようです。




2016年11月29日火曜日

2学期期末テスト

 本日、2学期期末テストを実施しました。

 特に、3年生は、高等学校入選に関係する5段階評定の資料となる最後の定期テスト、ということもあってか、いつにも増して気合が入っていたようです。(もちろん、5段階評定は今回のテスト結果だけで決まるのでありません。)


2016年11月28日月曜日

教育委員会学校訪問

 本日、猪野教育長様をはじめ5名の教育委員の方々と、教育委員会事務局の4名の方々による、市教育委員会学校訪問がありました。
 学校の概要について説明させていただいた後、5時間目に校舎を巡回しながら全クラスの授業を見ていただきました。そして、生徒下校後に、職員と訪問された方々とが会して本校の教育について協議を行いました。
 教育委員の方々からは、授業に参加する生徒の意欲的な姿、文武両面における活躍、積極的な地域貢献、沖中生であることに自信と誇りが育ちつつあることについて評価していただきました。課題として、家庭学習を充実させる統一感のある指導、「私たちは」という集団の一員の視点での「自治力」の育成、教科融合も意識した探究型の授業の創造、等についてご指導いただきました。
 本日ご指導いただいたことを生かし、生徒達が「生き抜く力」を身に付けられるよう、職員が一丸となって本校の教育のレベルを上げていきたいと思います。




2016年11月25日金曜日

授業交流

 お互いの授業を参観して、授業改善の参考にするために、授業交流を行っています。
 今日の3時間目は、空いている職員が音楽の授業を参観しました。
 内容は、3年1組と1年1組の合同音楽で、アルトリコーダーを習い始めたばかりの1年生に、3年生が教えて、「花はさく」という曲をみんなで合奏できるようにするというものでした。グループ練習の後には、3年生の指導のおかげもあって、1年生はかなり上手に割り当てられたパートを演奏できるようになっていました。3年生にとっても自分の技術の再確認が出来るので、意義のある1時間になっていました。

1年生パートに出てくる音を出すための指遣いを3年生中心に確認

1年生パートを3年生から教えてもらいながら練習

1,3年生が合同で合奏



新生徒会役員決定

22日(火)に行われた生徒会役員選挙の結果、次の人たちが新しい役員に選出されました。

生徒会長:山口 宙くん
副会長:髙橋鴻樹くん 安彦柚葉さん 齋藤隼介くん
議長:戸田裕太くん 長谷部ひなたさん
生活委員長:矢島 准くん
学芸委員長:鈴木冴香さん
体育委員長:髙橋瑠星くん
広報委員長:對間瑞紀さん
整美委員長:沼澤里玖くん
保健委員長:佐藤琴音さん
図書委員長:小関優太くん
給食委員長:青木一翔くん
応援団長:奥村真士くん
事務局長:加藤 瞳さん

今胸にしている決意を1年間持ち続けて、沖中生を引っ張っていってほしいと思います。

2016年11月22日火曜日

次期生徒会のリーダーを決める選挙をおこないました

 本日、生徒会の新しい役員を決めるための、生徒会役員選挙立会演説会と投票がおこなわれました。
 立会演説会では、責任者が候補者の人となりを、候補者が公約と決意を堂々と述べました。立会演説会後の投票は、学年毎に投票所が設けられ、南陽市選挙管理委員会からお借りした本物の投票箱を使って行われました。
 選挙管理員会が開票作業を行い、24日(木)の朝に新リーダーが発表されることになっています。







2016年11月18日金曜日

生徒会役員選挙に向けて

生徒会の新しいリーダーを決める役員選挙が、11月22日(火)に予定されています。
それに向けた各候補者の選挙活動が真っ盛りです。
選挙活動を通して、自分自身や学校生活について振り返ったり、そして、それらをどう改善していくのかを考えたりすることが、役員としての力の基礎をつくっていきます。生徒会役員になるための大事なステップなのです。


2016年11月16日水曜日

縦割り学習会

 朝学習の時間、3年生が1・2年生の教室に出向いて、数学の勉強の支援をする縦割り学習会を行いました。
 今回は、数学の中でも苦手意識を持っている生徒が多い、関数分野の学習でした。短時間の取組でしたが、3年生に教えてもらいながらよりレベルの高い問題にチャレンジする生徒がでるなど、充実した学習になったようです。







2016年11月15日火曜日

LEDライトを配付しました

 昨日、南陽市交通安全協会沖郷支部女性部(交通安全母の会沖郷支部)の方々から、生徒達の安全のためにと、カバン等につけるLEDライトをいただきましたので、本日生徒全員に配布しました。大変ありがとうございました。
 日没が早くなり、下校時にはすっかり日がくれています。車のライトがないと反射材は光りませんが、LEDライトなら、自転車や歩行者からも目に付き易いと思われます。有効に活用し、安全に下校してほしいと思います。


2016年11月12日土曜日

みんなにっこり!おもいやりネットワーク事業意見交換会、収穫感謝祭

 本日、みんなにっこり!おもいやりネットワーク事業の意見交換会を行いました。
 意見交換会は、人と人とのより良い関係を築き、地域のさらなる安全と安心を培うための手立てを意見交流することで、自分から行動しようとする意欲につなげることを目的に、年1回開催しています。
 今回は、ボランティアサークル「ポプラ」の有志、沖郷小と梨郷小の児童代表、本校卒業の南陽高校の1年生、ネットワーク推進委員の方々の総勢90名が参加しました。
 米部の星智也さんと南陽警察署生活安全課の井上聖子さんから話題提供していただいた後、12のグループに分かれ、「地域貢献~自分ができること、いんなでできること~」をテーマに話し合いました。
 話し合いの結果、一人一人が心がけることとして、「地域へ愛着を持つ。」「まずは、地域の人たちとのあいさつしっかりやる。」「お年寄りへの声がけを大事にする。」「地域行事に積極的に参加する。」「学校でのボランティアの呼びかけに応えたり、ボランティア団体に加入する。」などの意見がだされました。また、一人一人の地域貢献を促がすために、「地域の活動に関する情報が広く伝わるようにする。」「学校や団体で地域活動を積極的に行う。」「活動に参加するとき友達を誘う。」「活動後に食べたりゲームしたりするなど、楽しめる企画を取り入れる。」などのアイディアが出されました。
 今回の意見交換会をきっかけに、児童生徒の皆さんに、地域や社会に目を向けて積極的に関わりを持つ意識が育ってくれることを期待したいと思います。





代表して3名の高校1年生が、それぞれのグループの話し合いの内容を報告してくれました。
意見交換会に引き続いて、1学年主催の収穫感謝祭を行いました。
 収穫感謝祭は、1年生の稲作体験に関わってくださった地域の方々と、稲を育ててくれた沖郷梨郷地区の大地に感謝する気持ちをあらわすために、例年、意見交換会の日に一緒に行っています。
 まず、意見交換会参加者と1年生の保護者の方々に向けて、1年生全員で感謝の合唱「時の旅人」を披露しました。
 その後、1年生が収穫した「あいあい米」を使って1年生と保護者の方々が握った「おにぎり」と豚汁を1年生、保護者の方々、意見交換会参加者が一緒に味わいました。
 豊な実りを共に喜びながら、一同おいしくいただくことが出来ました。

 お忙しい中、ご参加いただいたみなさん、ご準備くださった方々、誠に有難うございました。